circle

circle

circle

circle

circle

湘南ママたちから絶大な人気と信頼を誇る、産前産後子育て・家庭教育アドバイザーの宗藤純子先生の子育てコラムです。今回は、9月に大阪・関西万博で披露される『LIFE®︎いのち with スーパーキッズ・オーケストラ』についてです。

暑い夏休みに入りましたね!みなさん、どのようにお過ごしですか?
今年の夏休みに特に注目したいイベントは、大阪・夢洲で開催中の大阪・関西万博です。
EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
開催期間は2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの184日間となっています。
既に訪れた方や、計画されているご家族も多いかと思いますが、万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン – Designing Future Society for Our Lives」です。
また、以下の3つのサブテーマがあります。

・Saving Lives(いのちを救う)
・Empowering Lives(いのちに力を与える)
・Connecting Lives(いのちをつなぐ)

「いのち」というテーマは、私自身が活動の中で大切にし続けているテーマのひとつでもあり、2019年8月に藤沢市で開催実施した「LIFE~いのち平面上映とこころのコンサート」は、感動的な作品を制作した橋本昌彦氏との出会いが、大きなきっかけとなりました。
350人の親子が参加してくださったイベントは本当に忘れられない素晴らしい時間でした。
https://youtu.be/Lclytpac82A プラネタリウム番組『 LIFE いのち 〜プラネタリウムでうまれることを再体験!〜 』予告編
【以下その時の様子】

宇宙のような神秘に包まれた子宮内の映像(CG ではありません)を母達に抱かれた赤ちゃんや幼児たちがじっと見つめる姿。その映像の間、会場は赤ちゃんから大人まで静まり返り、同じ時間を共有していました。平面版『LIFE~いのち』の上映は、多くの涙が溢れ、多くの人々が温かさと愛おしさを感じました。それぞれがつながれてきたいのちを通じて、自分自身の存在を深く見つめる時間となったのです。そして、今を生きる未来の大人である子どもたちに、会場全体が「うまれてきてくれてありがとう」という気持ちが満ち溢れた日でした。(2019 年 8 月 30 日)

このイベント開催の後、冬には未曾有のコロナ禍が到来しました。本当に奇跡的に実現したイベントでした。あれから7年が経ち、多くの人々がプラネタリウム上映に感動し、伝統文化にふれる深い場での上映も重ねられ、今年は、大阪万博で「うまれること」を再体験する上映が行われます! 9月27日(土)には、万博EXPOホール「シャインハット」にて公式プログラムとして披露されます。

『LIFE®︎いのち with スーパーキッズ・オーケストラ』

【出演】
・「LIFE®︎いのち」監督 アーティスト 橋本昌彦
・「LIFE®︎いのち」総合プロデューサー 橋本さやか
・スーパーキッズ・オーケストラ (世界的指揮者 佐渡裕氏が指導する日本全国から集まる高校生までのスーパー演奏家)
https://hpac-orc.jp/sko/
・指揮者:大谷麻由美  ・ピアノ:上條瑞穂
https://www.life-planetarium.com/2025-9-27expo

そして、すべてのいのちが輝く未来社会の実現を目指して活動する『いのち会議』との共催によって、テーマソングが誕生しました。『いのち会議』の詩に、橋本昌彦氏が心を込めて曲を付けられ、その結果、感動的で素敵なテーマソングが完成しました。
【いのち会議とは】「未来へのいのちをつなぐために活動する団体であり、様々なイベントを通じて人々のいのちへの尊厳を広めています」
いのち会議 – 「いのち会議」とは、「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移す場です。

「いのち会議」テーマソング「いのち/INOCHI」 https://youtu.be/chbNEIRO0mI

私たちに与えられた かけがえのない このいのち
はかなくて 傷つきやすく
時のなかで 変わっていく
どんないのちも 輝きを秘めすべてのいのちは つながっている
ひとつ ひとつの いのちを
まもり はぐくみ つないでいこう
秘めた輝きを ときはなとう
生きている 意味をしろう
いのちのみなもとに かえろう

9月27日、「LIFE with スーパーキッズ・オーケストラ」のプログラムの一環として、200名の子どもたちと大人たちが一緒に「いのち/INOCHI」を歌います。この合唱プログラムの目指しているのは、「いのち」を感じ、自分自身の“いのちの輝き”を歌にのせて届けることです。
プログラムの特徴:
① 療育&合唱を通じて自己を解放する
② アートで「いのち」を感じ、共感し、共鳴し、いのちとつながる
③「いのち」を歌にのせ、特別なステージで奏でることで、一生の思い出をつくる

私もこの素晴らしい舞台に賛同し、大人の一人として子どもたちとともに合唱に参加します。
このINOCHIを、 いつかみなさんとも歌える日が来ることを楽しみにしたいと思います。

宇宙と地球を結ぶ会場 「シャインハット」EXPOホール
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした2025年大阪・関西万博にて​2025年9月27日(土) 入場無料
①開場 12:00 開演 13:00-13:40

②開場 15:00 開演 16:00-16:40
③開場 18:00 開演 19:00-19:40
詳細は万博サイト 申し込み EXPO2025デジタルチケット | 2025年日本国際博覧会協会
大阪関西万博での公式サイトからのお申し込みとなります。
大阪関西万博での申し込みは抽選となります。
▪️7日前抽選 【申し込み期間:8月27日〜8日前】
2025.9.27EXPOホール開催 | LIFE

この記事でお伝えしてきたように、「いのちの輝き」は私たち一人ひとりがつないでいくことで、未来へと広がり続けます。大人たちが積極的に関わり、子どもたちと共に成長する場をさらに育みながら、いのちの尊さを胸に刻み、希望あふれる未来へと共に歩んでいきましょう。

暑い夏、熱中症などの健康管理に気をつけながら、家族で元気に楽しい時間をお過ごしください。いのちの輝きを感じるひとときが、皆さんの心に豊かさをもたらしますように。

―――筆者紹介 ―――宗藤純子(むねとうじゅんこ)


藤沢市在住約30年。幼稚園教諭・保育士・子育て・家庭教育アドバイザー
帝京短期大学こども教育学科非常勤講師
【詳細】
・乳幼児期から思春期までのこども・家庭教育・支援に約30年以上従事。産前産後からのあたたかなまなざしとふれあいと絵本を通じて「肌と心へのタッチ」の大切さ。子どもは「ひとりの人」であることを伝え続ける
・「子育ては個(性)育て。己育ち」人間教育を軸に行政・企業/NPO・PTA家庭教育主催講演講座、教育現場・子育て支援での保護者向け勉強会など講演講座も多岐にわたり多数。2009年より幼小中高生への心が生きる「いのち・こころ・からだ」の話を継続
・地域での支援サークル・親子活動・3歳児保育活動等長年主宰し、斜めの関係のつながりと支援を継続。2010年「神奈川県かながわ子育て支援大賞・奨励賞」受賞
・元鎌倉市産科診療所「ティアラかまくら」開院から閉院12年間、外部講師として「こんにちは赤ちゃん」事業、妊娠前講座・思春期講座・大人女性・更年期講座等携わる
・保育者雑誌寄稿等担当/2023年「乳児保育Ⅰ・Ⅱ」豊かな乳児保育をめざして(アイ・ケイ・コーポレーション)分担執筆刊行
・現在湘南WEBサイトaicco【あいっこ】寄稿/「湘南える」新聞にて子育てアドバイス
・株式会社Office Ladybird代表取締役

宗藤純子HP https://junkomuneto.com
MAIL j.officeladybird@gmail.com
子育ての会ベビーぴよぴよ012連絡帳 https://ameblo.jp/piyopiyostaff/

RECOMMEND

あわせて読みたい編集部おすすめ記事

  • 【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第34話 INOCHI響き合う大阪万博

    【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第34話 INOCHI響き合う大阪万博

    2025.07.30

  • 江の島灯籠 2025、今年も夏の夜の幻想空間、開演

    江の島灯籠 2025、今年も夏の夜の幻想空間、開演

    2025.07.28

  • 募集開始、11月開催「ふじさわ・えのしま観光ロゲイニング」って?

    募集開始、11月開催「ふじさわ・えのしま観光ロゲイニング」って?

    2025.07.23

  • 12月7日開催、湘南国際マラソンで大会ボランティア募集中

    12月7日開催、湘南国際マラソンで大会ボランティア募集中

    2025.07.17