藤沢市 情報
-
藤沢市藤澤浮世絵舘では、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の蔦屋重三郎が関わった出版物を始め、当時の出版文化の様子がわかる資料展示が行われています。
-
イルミネーションの季節。大イチョウの黄葉が見事な遊行寺(清浄光院)でも、ライトアップ「遊行の光」が行われています。
2024.12.16
383 view
-
「関東三大イルミネーション」や「日本夜景遺産」など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得しているこのイベント、初日11月23日(土祝)に行ってみました。
2024.11.27
289 view
-
藤沢の秋の風物詩ともなっている藤沢ワイン祭り2024が11月23日(土)に行われます。今回は「みんなで楽しむワイン祭り ~生産量日本一を再確認~ 」がコンセプト。
2024.11.19
574 view
-
ふじさわファンクラブ会員と、ふじキュン♡が楽しく交流する集い、「ふじキュン♡パーティー2024」が、11月3日(日祝)、藤沢市市庁舎で行われました。
2024.11.12
227 view
-
スポーツの秋、駅伝の季節、ということで、地元で活躍する実業団駅伝チーム、プレス工業陸上競技部も、本格活動を行っています。
2024.10.22
1,409 view
-
JAさがみ(本店:藤沢市)では、10月〜11月にかけて、地元産農畜産物の直売をはじめ、さまざまなお楽しみイベントも盛りだくさんの「秋祭り」を開催します。
2024.10.07
1,071 view
-
湘南・藤沢のプロバスケットボールチーム「湘南ユナイテッドBC」、9月27日(金)からの2024-25シーズン開幕を前に、9月10日(火)藤沢市役所にてチームの新体制とユニフォームの披露が行われました。
2024.09.25
342 view
-
ふじさわファンクラブ主催、「ふじキュン♡パーティー」11月3日に開催
ふじキュン♡と一緒に、藤沢大好きな人たちが集まる「ふじキュン♡パーティー」が11月3日(日)に開催されます。
2024.09.19
944 view
-
9月21日に片瀬東浜海岸で「World Cleanup Day2024@片瀬東浜」
9月21日(土)に片瀬東浜海岸にて、ゴミ拾いイベント「World Cleanup Day2024@片瀬東浜」が開催されます。
2024.09.16
811 view
-
今年で17回目を迎える「江の島バリSUNSET」が、江の島サムエル・コッキング苑にて9月7日(土)・8日(日)に開催されます。
2024.09.04
315 view
-
7月からメダカと水草で小さなビオトープを作るワークショップを、JAさがみ直売所・わいわい市藤沢で開催しています。
2024.09.03
715 view
-
ボッチャは、パラリンピック独自の種目。ボッチャをはじめとするパラスポーツの体験会を、秩父宮記念体育館で定期的に開催しています。
2024.08.22
311 view
-
江の島・片瀬海岸西浜での花火大会「マイアミビーチショー“夏”花火」が、一昨年から再開され、この夏も5日間にわたり、開催されています。
2024.08.06
456 view
-
江の島灯籠2024、島内各所に江の島縁起をモチーフにした大小1000基の灯籠が灯されます。さらにリュウゼツランが、江の島灯籠の開始に合わせるように花を咲かせているといます。
2024.07.26
386 view
-
ちびっこビーチセイバーパーク、今年も7月から片瀬東浜にオープン
恒例となっている「ちびっこBEACH SAVERパーク」が7月1日(月)から9月1日(日)までの期間、片瀬海岸東浜に設置されています。
2024.06.29
551 view
-
ふじキュンファンにとってニュース! これまで大・中・小と3サイズあったふじキュンぬいぐるみに「特大」が加わることになりました。
2024.06.18
789 view
-
藤沢市在住、在学、在勤のキャスト、スタッフで構成され、30年の活動歴を持つふじさわ市民ミュージカル。新たなメンバーも交え、公演本番に向けて稽古に励んでいるそうです。
2024.05.29
1,022 view
-
1月の湘南藤沢市民マラソン。これまで10マイル(16km)をメイン種目としていましたが、次回2025年にはハーフマラソンとクォーターマラソン(約11.2km)に衣替え、6月1日(土)からエントリーがスタートします。
2024.05.22
624 view
-
時宗総本山「遊行寺」で将棋の女流タイトル戦「第17期マイナビ女子オープン」の第3局が開5月12日(日)に開催されます!
2024.05.05
822 view
-
第14回となる「藤沢今昔・まちなかアートめぐり」が、旧東海道沿いの登録有形文化財の町家や蔵、庭園を会場とした現在進行形アートの探求と、歴史文化遺産の次世代継承の推進を目的として開催されています。
2023.11.06
689 view