会場は下土棚遊水地公園、日大・小島仁志先生が解説も
夏を前に、どんな「いきもの」が見つかるかな
季節が、夏に向かってまっしぐら、と感じさせる日々が続いていますね。
あちこちで草や虫などが、いきいきと活動するようになってきています。

ふじさわファンクラブが3月に開催した自然観察イベント「いきものはかせ」、早春の動き始めたばかりの虫や野鳥、野草などを探索しました。そのいきものたちの、夏の初めの様子を見にいくために、6月にも「いきものはかせ」の観察会を開催することになりました。
真夏を目の前にした6月14日(土)、観察場所は、2024年1月に開園した「下土棚遊水地公園」です。講師には、前回に引き続き、日本大学生物資源科学部環境学科助教・小島仁志先生にお願いし、地元のいきものと遊水地公園の役割についてお話を聞いたのち、いきもの探しをします。小島先生のわかりやすい解説と安全で整備された園内での観察会ですので、大人はもちろんお子様も安心して参加できます。(小学生以下は保護者の付き添いが必要)
<「ふじさわの【いきものはかせ】になろう!@下土棚遊水地遠公園」>
️実施日時:6月14日(土)、10:00〜11:30
開催場所:下土棚遊水地公園(藤沢市下土棚1274-2)および下土棚市民の家
https://fujisawa-park.com/shimotsuthidana/

募集人員:最大30人程度(子どもの参加にともなう付き添いの保護者も含む)参加費無料
講師:日本大学生物資源科学部環境学科助教・小島仁志先生
対象:ふじさわファンクラブ会員とそのお子様。小学生以下のお子様の参加には、保護者の同伴が必要です。(保護者1名につき小学生以下のお子様3名まで。保護者の方がふじさわファンクラブ会員であれば、お子様が会員でなくても参加できます)中学生以上の方は、本人が会員であれば申込みができます。
参加希望の方は、以下サイトの参加申込フォームにご記入の上、送信してください。希望者多数の場合は、抽選となります。
https://req.qubo.jp/nobitas_2022/form/fujisawafc2025
※当日の様子は、WebサイトやSNS、印刷物等で公開される可能性があります。各種メディアに画像の掲載が可能な方のみがご参加いただけます。
応募締切:5月31日(土)
※小雨決行、当日荒天の場合は、リモートでの開催に変更になることがあります。
抽選の結果、および当日の参加ご案内は、6月3日(火)までにメールでお送りいたします。

藤沢市が運営する、藤沢のことが大好きな人たちが参加する会員組織「ふじさわファンクラブ」会員向けイベントのため、参加するには入会が必要ですが、以下サイトより無料で入会登録ができます。https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/shise/citypromofan20151019.html