子育て
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第25話「思春期って?①親が戸惑う春、どうむきあう?」
思春期ってどんな時期?子どもとどう向き合ったらいいの?そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。思春期だからこそ大切にしたい時間や心得をお話します。
【Junko Muneto 私の本棚から】2023年・卯年!親子3代愛され続けるうさぎの絵本たち㉑
湘南のママ達のカリスマ宗藤純子先生がおすすめする絵本のコーナー。今回は、今年の干支にちなんで、長年愛される「うさぎ」の絵本をご紹介します。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第24話「完璧な親なんていない」
子育て中のママは悩みがいっぱい。しかも、それを誰かに相談する機会がないのもつらいところですね。でも、決してひとりではありません。今回は子育てに悩むママのお話です。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第23話「どうしてる?スマホ・メディアと子育て」
私たちの生活の中でなくてはならないツールの一つが「スマホ」ですが、子どもにどれぐらい使わせて良いのか悩みますね。今回は、「乳幼児とメディア」についてのお話です。
【Junko Muneto 私の本棚から】食欲の秋!あきの絵本⑲
湘南のママ達のカリスマ宗藤純子先生がおすすめする絵本のコーナー。今回は、食欲の秋にちなんで、美味しいお野菜やおいもの絵本をご紹介します。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第22話こどもと「対話」してますか?
大人のみなさん、きちんと対話できていますか?今回は、7月に公開されたドキュメンタリー映画「こどもかいぎ」から『対話』について考えてみます。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第20話 赤ちゃんと絵本
今回は、いつから絵本の読み聞かせを始めたらよいか?おすすめの絵本は?ブックスタートのお話など、赤ちゃんと絵本のかかわりについてのお話です。
【Junko Muneto 私の本棚から】へいわってどんなこと?NO!WAR!!⑯
湘南ママたちのカリスマ、宗藤純子先生がおすすめする絵本のコーナー。今回は、平和について考えるきっかけになる絵本をご紹介します。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第18話 木のおもちゃの温かさをクリスマスの贈り物に!
クリスマスシーズンがやってきました。今回は、クリスマスプレゼントにぴったりな木のおもちゃをお子さんの年齢や発育に合わせてご紹介します。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第17話 絵本「わかってほしい」~児童虐待防止推進月間~
11月は「児童虐待防止推進月間」。今回は児童虐待について考えながら児童虐待防止の活動についてお話します。
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第14話 伝えていこう「あなたが大事」そして対話。親も学びが必要な時代④
「包括的性教育」は「人権教育」につながります。そのような考えから文部科学省は全国の小中学校での活用を目指し「生命(いのち)の安全教育」の教材をつくりました。ご家庭でも絵本などを活用し「対話」してみては?
【はぐくむ・つながる・こどもとおとな】第13話「自分のからだは自分のもの!だから自分で決める!」親も学びが必要な時代③
自分の身体は自分のもの。YESかNOかは自分で決めて良いのです。今回は今話題の、「同意」と「バウンダリー(境界線)」のお話しです。親子で学んで、性犯罪や性暴力から子どもを守りましょう。